|
”家庭の暮らしに安心を!!”がモットーの独立系FP事務所"コーディアルネット"です。
事務所名の由来は、ご相談者の立場にたち、時には関係する専門家との信頼 (コーディアル) の網 (ネットワーク) を基に、
常に心豊かに安心できるライフプラン(計画)をつくり、実行できるよう支援するという考え方に基づきます。
|
人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を”ファイナンシ
ャル・プランニング”といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、
保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうようにご一緒に考え、
サポートするのが、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。【日本FP協会ホームページより】
|
ファイナンシャル・プランニングは次のステップにより進めます。
【ファイナンシャル・プランニングの実務の流れ】
ステップ 1:お客さまとの関係確立とその明確化
ステップ 2:必要データの収集と目標の明確化
ステップ 3:分析・問題点の確認
ステップ 4:プランの検討・作成と提示
ステップ 5:プランの実行援助
ステップ 6:プランの定期的フォローアップ
|
■2020年の都道府県地価調査結果を国土交通省が公表(7月1日時点)(2020.9.30)
全用途平均は平成29年以来3年ぶりに下落に転じた。用途別では、住宅地は下落幅が拡大し、
商業地は平成27年以来5年ぶりに下落に転じた。新型コロナウィルスの感染拡大による店舗やホテル・旅館、オフィス等の不動産
需要減によるものと思われます。
詳しくは国土交通省のホームページで
|
|
|